【ふるさと納税】香川県観音寺市:煮干し900gのレビュー

こんにちは!ふるさと納税が大好きなサンタおばさんです。
人気のものからマイナーなものまで全国各地の返礼品を楽しんでます!
毎日煮干しの味噌汁を食べる我が家にとって、煮干しは必需品です。
以前に京都府伊根町の煮干しを注文しましたが、使い切ってしまったので別の自治体の煮干しにチャレンジすることにしました。
煮干しの返礼品は少ないのですが、その中でも還元率の高いものを狙います!
今回注文したのは
香川県観音寺市のふるさと納税:いりこの産地から!伊吹いりこ 大羽 300g×3袋(納税金額8000円)
注文はこちらから↓

でも…、いりこって煮干しとは違うんじゃない?

煮干しといりこは同じものなんだね!
公式サイトに載っているいりこを使ったレシピ、いりこのてんぷらや炊き込みご飯も美味しそうです。
早速注文してみることにしました。

香川県観音寺市のふるさと納税:いりこの産地から!伊吹いりこ 大羽 300g×3袋(納税金額8000円)を注文してみての感想を紹介します。
香川県観音寺市:伊吹いりこ300g×3袋 総合評価
![]() | 伊吹いりこ900g(納税金額8000円) |
---|---|
寄付自治体 | 香川県観音寺市 |
寄付金額 | 8000円 |
還元率 | 約20% *2020.6の市場価格÷納税額で計算しました |
到着までの期間 | 2週間 |
賞味期限 | 常温保存で到着日より約5か月 |
梱包方法 | 段ボール |
チラシなど同封書類 | だしの取り方の書かれたちらし |
今回の仲介サイト | ふるさとチョイス |
返礼品活用レシピ | 味噌汁・いりこご飯・てんぷらなど |
総合評価 | 簡易包装 ★★★★ (小さめの段ボールでコンパクト) 味 ★★★★ (1匹が大きく出汁がよく出る) 使い勝手 ★★★★ (300g×3パックで保存に便利) コスパ ★★ (煮干しの市価が安いので還元率は低い) 親切さ ★★★ (いりこを使ったおすすめレシピをパンフレットにも載せて欲しかった!) *「親切さ」は調理法の書かれたパンフレットの有無・調理しやすさ ・保存のしやすさをおばちゃん目線で評価しました。 いりこが5~10cmと大きくてびっくりしました! 家族4人分の味噌汁なら5匹ほど入れるだけで十分美味しい出汁がでます。 そしてホームページにあるいりこを使ったレシピ「いりこごはん」も美味しかったです! 300gづつパックになっているので保存にも便利でした。 |
①300g×3パックなので保存に便利
②いりこが5~10cmと大きい
伊吹いりこ到着!

待つこと2週間。「煮干し・ちりめん」と書かれた段ボールに入って到着!

大きめ(大羽)のいりこが3袋!

付属のチラシには出汁の取り方が書かれていました。

1匹の大きさは5~10cmとかなり大きめです。

賞味期限は常温保存で約半年

頭とはらわたを取り、早速だしを取りました!
いりこを使ったレシピ:いりこごはん

伊吹いりこ公式ホームページおすすめのレシピです。
鶏肉は入れませんでしたが、いりこの出汁がでてさっぱり美味しくいただきました!


【いりこごはんの材料】
●お米 2合
●いりこ 5匹(手で割いておく)
●人参 1/2本
●ゴボウ 1/2本
●油揚げ 1枚
●干ししいたけ 2枚(戻しておく)
●しょうゆ 大さじ1
●みりん 小さじ1
●塩 少々

【作り方】
人参・ゴボウ・油揚げ・干ししいたけは食べやすい大きさに切る。材料を全部炊飯器に入れて、水を所定量足して炊飯する。炊き上がったらよく混ぜて出来上がり!

干ししいたけもふるさと納税の返礼品を使用しました!
熊本産の干ししいたけ、いい出汁がでておすすめです。
伊吹いりこを購入するには?
伊吹いりこは楽天サイトでも多数取り扱っていました。
香川県観音寺市の見どころ&ゆるきゃら「銭形くん」
観音寺市は香川県の西端に位置する市。一夜にして作られたと言い伝えられている有明浜の砂に描かれた銭形砂絵「寛永通宝」は、東西122m、南北90m、周囲345mもある巨大な砂絵です。雲辺寺は四国霊場88か所中、一番高地にあり1200年の歴史があります。



観音寺市のマスコットキャラクター銭形くん
観音寺市のシンボル「銭形砂絵」の「銭形」と「銭形平次」のイメージから誕生しました。https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00003195より出典
( 出典: ゆるキャラグランプリ公式サイトより)
香川県観音寺市のふるさと納税返礼品
観音寺の返礼品はうどんや果物、おむつなど多彩な品ぞろえです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました!
毎日のレシピににぼし、活用しましょう。